1. HOME
  2. ブログ
  3. 【2025年最新版】喧騒を離れて絶景へ!栃木・日光の秋を彩る川治温泉周辺の紅葉名所徹底ガイド

【2025年最新版】喧騒を離れて絶景へ!栃木・日光の秋を彩る川治温泉周辺の紅葉名所徹底ガイド

龍王峡

日本の秋の絶景地として名高い日光エリアは、標高差が大きいため、紅葉の時期が非常に長いのが特徴です。奥日光の高い山々から始まり、里山へと色が降りてくる様子は、9月上旬から11月下旬まで、長期間にわたり色彩豊かな秋の景色を提供してくれます。

日光の紅葉シーズン、特に有名な観光地は、見頃になると大混雑が予想されます。そこでおすすめしたいのが、鬼怒川と男鹿川が合流する場所に位置する川治温泉周辺を拠点とした紅葉狩りです。このエリアには、喧騒を避けてゆったりと紅葉を堪能できる穴場的なスポットが豊富にあります。

この記事では、川治温泉を拠点とし、深まる秋の栃木を巡る、おすすめの紅葉スポットを詳細にご紹介し、皆様の旅の計画をサポートいたします。

川治温泉周辺:祝い宿寿庵から巡る近隣の紅葉絶景スポット

祝い宿寿庵(川治温泉川治52番地)にお泊まりいただいた際に、アクセスしやすい順に、自然豊かな川治温泉周辺の紅葉スポットを詳しく解説します。

川治温泉街:温泉情緒と里山の秋の景色

川治温泉街

祝い宿寿庵が位置する川治温泉街自体が、周辺の山々に囲まれた里山の落ち着いた秋の景色を堪能できるスポットです。温泉街を散策しながら、周辺の山々や河川敷の色づきを眺めることができます。温泉情緒と相まって、心身を静かに癒やしてくれる景観が広がっています。例年の見頃は10月中旬から11月上旬です。

龍王峡:水の青と岩の白が織りなす芸術的な景観

龍王峡

川治温泉から最も近く、必ず訪れたい場所の一つが龍王峡です。鬼怒川温泉と川治温泉の間に広がるこの峡谷は、約3kmにわたり、まるで龍がのたうつような壮大な景観が続きます。

龍王峡は約2200万年前に海底火山の活動によって堆積した火山岩が、鬼怒川の流れによって深く侵食されて形成されました。このエリアは「日光と水の公園」として知られており、ハイキングコースを歩いているだけで全域で紅葉が楽しめます。特に、川の青さ、岩肌の白さ、そして紅葉の赤や黄色が織りなすコントラストが、訪れる人々を魅了します。散策路の途中には、迫力ある景観の虹見の滝や、雄大な景色を望む大観、休憩スポットであるむささび茶屋など、見どころが点在しています。

小網ダム:隠れた名所の水辺の紅葉

小網ダムも、鬼怒川・川治エリアに位置する紅葉スポットです。川治温泉からアクセスしやすく、例年10月中旬から11月上旬に見頃を迎える水辺の紅葉を楽しむことができます。ダム湖周辺の落ち着いた景色は、喧騒を離れたい方におすすめです。

川治ダム:ダム湖と山々が織りなす雄大な景観

川治ダムは、地元でもおすすめされる穴場的な紅葉スポットの一つです。鬼怒川支流の男鹿川に建設された巨大なダム湖と、周辺の山々の紅葉が織りなすコントラストは、静かで迫力のある美しさがあります。雄大な自然景観を求める方におすすめで、見頃の時期は川治温泉街に準じます。

鬼怒楯岩大吊橋:鬼怒川渓谷の紅葉を間近に楽しむ

鬼怒川温泉エリアに位置する鬼怒楯岩大吊橋は、鬼怒川の渓谷に架かる吊橋です。この吊橋からは、渓谷美と周辺の山々の紅葉を間近に楽しむことができます。例年の見頃は龍王峡と同じ時期にあたる10月下旬から11月中旬と予測されており、川治温泉からも比較的アクセスしやすいスポットです。

鬼怒川温泉丸山(ロープウェイ):上空から見下ろす紅葉の絨毯

鬼怒川温泉エリアにある丸山にはロープウェイが運行されています。ロープウェイに乗って山頂まで登ると、周辺の山々や鬼怒川の渓谷を一望できます。上空から眼下に広がる紅葉の絨毯を楽しむことができ、例年の見頃は10月下旬から11月上旬です。

日塩もみじライン:快適な紅葉ドライブを楽しむ山岳道路

日塩もみじライン

日光市街地側の渋滞を回避して紅葉狩りを楽しむなら、日塩もみじライン(日塩有料道路)が非常に有用です。この山岳道路は、川治温泉と塩原温泉を結んでおり、その名の通り、秋には道路の両脇がブナやカエデの紅葉で鮮やかに染まり、紅葉のトンネルが続きます。

ライン沿いにあるハンターマウンテン塩原(旧エーデルワイススキー場)では、紅葉シーズンに紅葉ゴンドラが運行されます。ゴンドラに乗って、紅葉に包まれた山々を下っていく空中散歩は、地上とは異なる格別なもみじ狩り体験を可能にします。例年の見頃は10月上旬から11月下旬と長く楽しめます。

もみじ谷大吊橋:塩原渓谷を一望する壮大なパノラマ

もみじ谷大吊橋

日塩もみじラインで塩原温泉方面へ抜けた先にあるのが、もみじ谷大吊橋です。この吊橋は全長320mにも及ぶ壮大な橋で、橋上からは塩原渓谷全体を見下ろすことができます。見頃の時期には、谷底から山肌にかけて燃えるように色づいた紅葉が広がり、多くの観光客を魅了します。

日光エリア:多様な彩りを見せる遠方の紅葉スポット

広大な日光エリアでは、時期をずらして様々な紅葉を楽しむことができます。川治温泉からの日帰り観光も可能です。

霧降高原・霧降滝:高地ならではの早い色づき

霧降滝

日光市街地方面にある霧降高原エリアは、標高が高いため、奥日光に次いで比較的早い時期から紅葉が楽しめます。霧降滝は、滝と周辺の紅葉の組み合わせが大変美しい名所として知られており、例年10月下旬から11月上旬に見頃を迎えます。また、キスゲ平園地では例年10月上旬から下旬にかけて黄葉や紅葉が見頃を迎えます。

世界遺産日光の社寺:歴史と晩秋の紅葉の融合

日光東照宮

日光を代表する世界遺産エリア(日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺など)は、標高が低いため、紅葉の時期が最も遅く訪れます。例年11月上旬から中旬にかけて、境内周辺のモミジやカエデが色づきます。歴史ある建造物と赤く染まった木々の組み合わせは、他のエリアとは異なる荘厳な美しさがあり、晩秋まで栃木の紅葉を楽しみたい方におすすめです。

いろは坂:壮大なスケールで知られる屈指の日光紅葉名所

いろは坂

いろは坂は、日光観光において最も有名な紅葉スポットの一つであり、48のカーブが続く坂道全体が紅葉で埋め尽くされる様子は壮観です。ただし、その人気ゆえに見頃の時期には激しい渋滞が発生することでも知られています。例年の見頃は10月中旬から11月上旬です。

中禅寺湖・華厳滝:湖畔と滝周辺の雄大な紅葉

中禅寺湖

中禅寺湖と、その湖水が流れ落ちる華厳滝は、日光を代表する景勝地です。中禅寺湖畔の木々が色づき、青い湖面とのコントラストを楽しむことができます。また、日本三大名瀑の一つである華厳滝は、高さ97mの岩壁を流れ落ちるダイナミックな滝と、周辺の紅葉が見事に調和します。例年の見頃は10月中旬から11月上旬です。

竜頭滝:奥日光でいち早く色づく滝と紅葉の競演

竜頭滝

竜頭滝は、奥日光エリアで特に早い時期に紅葉が見頃を迎えることで有名です。滝壺付近がカエデやトチノキなどで赤く色づき、滝の流れが竜の頭に見えるという独特の景観と相まって、壮麗な景色を作り出します。例年の見頃は10月上旬から10月下旬と、早い時期に日光の紅葉を楽しめるスポットです。

戦場ヶ原・小田代原:壮大な草原の黄葉

奥日光に広がる戦場ヶ原や小田代原は、赤く染まるモミジとは異なり、広大な草原が黄金色に染まる草紅葉(くさもみじ)の景観が魅力です。特に小田代原の草紅葉は、例年9月下旬に見頃を迎え、湿原全体が黄色や茶色に染まる幻想的な風景を楽しめます。周辺の木々は10月中旬から10月下旬にかけて黄葉のピークを迎えます。

2025年紅葉見頃予測(例年)

栃木県日光市はエリアごとに標高差が激しいため、紅葉の見頃が大きく異なります。川治温泉周辺の「鬼怒川・川治」エリアは、例年奥日光(竜頭滝など)より遅れて見頃を迎える傾向があります。

以下の表は、記事でご紹介したスポットを掲載順に、日光市公式観光Web「日光旅ナビ」の情報を基に作成した見頃予測(例年)です。最新の紅葉状況は、以下の参照サイトにてご確認ください。

参照サイト: 日光市公式観光Web「日光旅ナビ」 紅葉状況
https://www.nikko-kankou.org/flowering/autumn-leaves

スポット名 エリア 見頃予測(例年)
川治温泉街 鬼怒川・川治 10月中旬~11月上旬
龍王峡 鬼怒川・川治 10月下旬~11月中旬
小網ダム 鬼怒川・川治 10月中旬~11月上旬
川治ダム 鬼怒川・川治 10月中旬~11月上旬(※川治温泉街に準ずる)
鬼怒楯岩大吊橋 鬼怒川・川治 10月下旬~11月中旬
鬼怒川温泉丸山(ロープウェイ) 鬼怒川・川治 10月下旬~11月上旬
日塩もみじライン 鬼怒川・川治 10月上旬~11月中旬
もみじ谷大吊橋(塩原周辺) 塩原周辺 10月上旬~11月中旬(※日塩もみじライン周辺に準ずる)
霧降高原・霧降滝 日光 10月下旬~11月上旬
世界遺産日光の社寺 日光 11月上旬~11月中旬
いろは坂 奥日光 10月中旬~11月上旬
中禅寺湖、華厳滝 奥日光 10月中旬~11月上旬
竜頭滝 奥日光 10月上旬~10月下旬
戦場ヶ原、小田代原(黄葉) 奥日光 10月中旬~10月下旬

川治温泉周辺の主要スポットは、例年10月下旬から11月上旬にかけてが最も美しい時期と予測されます。

紅葉狩りの後は、祝い宿寿庵へ

日光の美しい紅葉を存分に堪能し、自然の中で心身をリフレッシュした後は、川治温泉の湯でゆっくりとお寛ぎください。

祝い宿寿庵の温泉は、日本温泉協会がその泉質の高さを認めた源泉100%の天然温泉が自慢の宿です。檜の香りに包まれる内湯や、紅葉と竹林に囲まれた露天風呂など、様々な湯処でお好みの温度で湯浴みをお楽しみいただけます。当館の温泉は、江戸時代から親しまれてきた歴史ある名湯であり、赤ちゃんからお年寄りまでどなたでも安心してご利用いただけます。

お食事には、地元の新鮮な食材にこだわった里山会席をご用意しており、山の幸や炭火で焼いた川魚など、栃木の恵みを五感で味わうことができます。客室の露天風呂からは雄大な自然を一望でき、還暦や記念日といった大切なお祝いの旅行にも最適です。

川治温泉紅葉の旅路には、ぜひ祝い宿寿庵をご利用ください。

祝い宿寿庵

関連記事